昭和20年、鳥取市河原町に開窯した因州中井窯さん。 鳥取民藝運動の父・故吉田璋也の指導によって新作民藝に取り組んでこられました。 そして現在、因州中井窯 坂本章(さかもとあきら)さんは、日々革新していく民藝の精神で暮らし […]
のびやかに、しなやかに暮らすあの人に会いたい。地元に根付き商売する人、
暮らす人、作る人、文化を発信する人たちをご紹介します。

用の美を求めて

美しい海を残し、継続できる漁業を営む
烏取県琴浦町で代々漁師を営む三好家。 生まれてから目の前に海があることが当たり前で、他の仕事をするなど考えたことすらなかったという、次男・三好政浩さん。 当たり前のように漁師になってからは、30歳で「三幸丸」とい […]

鳥取の資源で 地元を思うビール
”JAPANESE LUXURY MODERN” 「日本が持つ素晴らしい技術、繊細な美しさ。」それらを自分たちの造るビールを通して伝えたいとの想いが込められた、JAP BREWERYさんのビール造りをご紹介します。 […]

伝統×新しい 未来につなげるビール造り
BREW LAB KURAYOSHIさんがビール事業を始めるきっかけになったのは、倉吉市初代名誉市民である磯野長蔵氏の功績を知るところから始まります。 磯野長蔵氏は日本の実業家であり明治屋社長、会長を務められました。その […]

伝統と本物、幸せを結ぶ酒を
「千代むすび」が創業したのは江戸時代のこと。 「大切なお米から造られた日本酒は、身体と心に安らぎを与え、千代に八千代に人と人の絆を結んでくれる。酒造りなら農家の皆様をはじめ、世の中の人様のお役に立てる」と想った初代は酒蔵 […]

大自然の恵みと和醸良酒の想いを込めて
創業は明治5年(1872年)。大谷酒造さんは、鳥取県の中央に位置する琴浦町で100年以上の伝統を守り続けておられます。 大山山麓の豊かな自然、冬の寒風、雪解け水を含んだ土地柄で酒造りに適した環境の中でのお酒造り。加えて原 […]

食物連鎖のある畑|やまぐちくんのお野菜
とりのひとマルシェのお野菜便で、新鮮で味の濃いお野菜をお届けしてくださる、やまぐちくんのお野菜・山口 敬司(たかし)さんと裕未(ひろみ)さん。お二人は、鳥取県八頭郡智頭町でお野菜・お米を作る生産者さんです。 私が […]

地道な努力が生む本来の味
田中農場さんは、鳥取県・八頭郡でお米づくりを中心に種々の野菜づくりをしておられます。 田中農場さんの考える「おいしい」とは、自然の中で健全に育った作物だけがもつ本来の味。 お客様に本来のおいしさをお届けするためになら […]

人と人が出会って、繋がる|笑顔の連鎖②
前回の記事はこちら→〈「また帰ってこいよ」と言ってくれる人がいる|笑顔の連鎖①〉 美しい棚田が広がる、のどかな里山。兵庫県北部に位置する、香美町小代区で「スミノヤゲストハウス」を営んでおられる田尻 茜さん。現在は4年 […]

「また帰ってこいよ」と言ってくれる人がいる|笑顔の連鎖①
美しい棚田が広がる、のどかな里山。兵庫県北部に位置する、香美町小代区でゲストハウスを営んでおられる、田尻 茜(たじり あかね)さんに会いに行ってきました。 昔ながらの民家が並ぶ通りの坂道を登っていくと、大きく空いた窓から […]

木に触れる、小さな町のちえの森
皆様にとって「図書館」とはどういう場所でしょうか? 本を借りに行く場所、静かに調べ物をする場所…など、読書にかかわるイメージがほとんどではないかと思います。 しかし智頭町にある図書館では「本だけではない楽しみ方」ができる […]

最高の肉質を目指した、こだわりの飼育
食のみやこ鳥取県が長年の年月をかけて交配して誕生した鳥取地鶏ぴよを、オリジナルの飼料と飼育方法で育てる鹿野地鶏さん。 飼育・肉処理・出荷を一貫生産で行い、最高な肉質になるよう育てた鹿野地鶏を全国へお届けされています。 […]