のびやかに、しなやかに暮らすあの人に会いたい。地元に根付き商売する人、
暮らす人、作る人、文化を発信する人たちをご紹介します。

伝統×新しい 未来につなげるビール造り

BREW LAB KURAYOSHIさんがビール事業を始めるきっかけになったのは、倉吉市初代名誉市民である磯野長蔵氏の功績を知るところから始まります。 磯野長蔵氏は日本の実業家であり明治屋社長、会長を務められました。その […]

BREW LAB KURAYOSHI

大山の季節を味わうビールを

中国地方最高峰・国立公園大山(だいせん)の麓、標高300mに構える小さな醸造場。 大山ブルワリーさんは、恵まれた環境を活かし「大山Gビール」や「くめざくら」といった地酒・梅酒を製造されています。 原料へのこだわり1 数百 […]

大山ブルワリー

伝統と本物、幸せを結ぶ酒を 

「千代むすび」が創業したのは江戸時代のこと。 「大切なお米から造られた日本酒は、身体と心に安らぎを与え、千代に八千代に人と人の絆を結んでくれる。酒造りなら農家の皆様をはじめ、世の中の人様のお役に立てる」と想った初代は酒蔵 […]

千代むすび酒造

大自然の恵みと和醸良酒の想いを込めて

創業は明治5年(1872年)。大谷酒造さんは、鳥取県の中央に位置する琴浦町で100年以上の伝統を守り続けておられます。 大山山麓の豊かな自然、冬の寒風、雪解け水を含んだ土地柄で酒造りに適した環境の中でのお酒造り。加えて原 […]

大谷酒造

最高の肉質を目指した、こだわりの飼育

食のみやこ鳥取県が長年の年月をかけて交配して誕生した鳥取地鶏ぴよを、オリジナルの飼料と飼育方法で育てる鹿野地鶏さん。   飼育・肉処理・出荷を一貫生産で行い、最高な肉質になるよう育てた鹿野地鶏を全国へお届けされています。 […]

鹿野地鶏

食を支える“甘くない”酒造り

その昔、酒を醸造することを「かむ」と言ったそうです。これは、当時酒を造るのに米を口中で噛みつぶして吐きだし、瓶に貯えて発酵させたことにちなみ、「かもす」はこの「かむ」が変化したものといわれています。 山根酒造場さんでは、 […]

山根酒造場

鳥取の真の地酒を追求して

中川酒造さんは、鳥取県東部地域では最も古い歴史を誇る酒蔵。創業は1828年(文政11年)にさかのぼり、以来、長年伝えられた伝統を守りつつ、丁寧な酒造りを行っておられます。 日本海に面した鳥取市は冬の時期には非常に寒く、ま […]

中川酒造

紡ぐ蔵人たち|米子市・稲田本店②

前回の記事はこちら→〈縁を結ぶ「稲田姫」|米子市・稲田本店①〉 鳥取県米子市に位置する創業350年の酒蔵「稲田本店」。老舗として縁を結ぶお酒をつくり続けるこちらの酒蔵で、酒づくりを行う蔵人・太田 竜義(おおた たつよし) […]

稲田本店 築谷 真司さん・太田 竜義さん

縁を結ぶ「稲田姫」|米子市・稲田本店①

10月中旬、取材に訪れたのは鳥取県西部・米子市に位置する稲田本店さん。稲田本店は「稲田姫」ブランドを取り扱う鳥取の老舗の酒蔵。その創業は1673年(延宝元年)で、なんと350年もの歴史を誇っています。そんな歴史ある酒蔵を […]

稲田本店 築谷 真司さん

江戸時代から繋ぎ続ける「天のない」酒造り

江戸時代、安政6年(1859年)に創業された諏訪酒造さん。智頭町の宿場町の街並みの中に酒蔵があります。 諏訪泉の銘は、蔵の裏手にある諏訪神社から。 「いつもの食卓に寄り添う、幸せな食卓を創るお酒」を醸す、歴史ある酒造場で […]

諏訪酒造

“ほんもののおいしさ”で農と食をつなげる

前田農園(まえたのうえん)さんの加工品は、無添加で全てが手作り。 自家製野菜を取り入れた、ごはんのおともや調味料を製造されていらっしゃいます。 前田農園さんのある鳥取県北栄町の特産品と言えば、大栄西瓜・砂丘長芋、ミニトマ […]

前田農園 前田修志さん・前田純子さん

燗で華開く純米酒|若桜・太田酒造場②

前回の記事はこちら→〈喜びに満ちた酒造り|若桜・太田酒造場①〉   鳥取県八頭郡若桜町で、100年以上酒造りを続ける太田酒造場。 太田酒造場は、2004年から原料となる酒米づくりに力をいれています。    「日本酒業界で […]

太田酒造場 太田章太郎さん